利用規約
本サービスのご利用にあたりましては、上記の本サービスの特性を十分にご理解頂いた上で、以下の内容をよくお読みになっていただき、ご自身の責任の下でサービスをご利用くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
本サービスのご利用にあたりましては、上記の本サービスの特性を十分にご理解頂いた上で、以下の内容をよくお読みになっていただき、ご自身の責任の下でサービスをご利用くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
1.本規約は、本サービス提供条件および本サービスの利用に関するとりとら(以下、「当事業者」といいます)とサービス利用者(以下、「利用者」といいます。)との間の権利および義務関係を定めることを目的とし、利用者と当事業者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2.本規約の内容と本規約外における本サービスの説明・ヘルプ及びよくある質問・投稿・ガイドライン等(以下、「規定」といいます。)との間で齟齬がある場合は規定が優先して適用されるものとします。
3.当事業所は本規約および本サービスに掲載された情報をいつでも予告なしに変更できるものとします。また、予告なしに本サービスの内容、料金に対して改良、変更、または中止する場合があります。
1.「本サービス」の範囲
本ホームページ「とりとら」toritora.co.jpを介して下記を行うこと
1.とりとらにおいて撮影の予約を行い実施した個人撮影、撮影企画、撮影会。
2.とりとらにおいて金銭のやりとりを実施した個人撮影、撮影企画、撮影会。
3.とりとらにおいて知り得た情報
2.「利用者」とは、当事業者との間で本サービスの利用契約を締結し、本サービスを利用して撮影を行う個人をいいます。なお、利用者は撮影を行うフォトグラファーと撮影をされるモデルの双方を指します。
3.「本サイト」とは、当事業者が、本サービスを提供するためのウェブサイトおよびアプリケーションをいいます。
4.「個人撮影」とは、とりとらにおいて、利用者であるフォトグラファーとモデルが個人間で撮影を実施することを指します。
5.「撮影企画」とは、とりとらにおいて、利用者であるモデルが企画しとりとらが承認をした撮影イベントに、利用者であるフォトグラファーが参加し撮影を行うものを指します。
6.「撮影会」とは、とりとらにおいて、とりとらが企画した撮影のイベントに、フォトグラファーとモデルが参加をして撮影を実施するものを指します。
7.「契約」とは、当事業者が利用者に対し、本サービスを提供し、利用者が当社に対し、本規約に基づき発生する本サービス利用料や手数料を支払うことを契約することをいいます。
特定商取引に基づく表示はこちらをご参照ください。
1.利用者は本サービスの利用に際し、本規約の定めに従うことを承諾したものとみなします。
2.利用者は、利用者が本サービスにおいて登録した情報の内容について一切の責任を負います。また、利用者は本サービス上で自ら作成・保存したデータの保管およびバックアップについては自ら責任を負うものとします。
3.利用者は、自らの責任と費用において、本サービスの利用に必要な環境(ハードウェア、ソフトウェア、インターネット接続回線、セキュリティーの確保等)を整備するものとします。当事業者は、ユーザーのデータの情報セキュリティを確保するために、本サービスに関するインフラストラクチャ、ネットワーク、アプリケーション及びデータ等を対象とした情報セキュリティ対策を行うこととします。
4.利用者は、本サービスで利用可能な情報を管理する責任を負い、利用者の故意または過失により第三者に知られることによって自身に損害が生じた場合、その損害を自らの責任で負担するものとし、当事業者はこれに一切の責任を負わないものとします。
1.利用者は、以下の各行為を行ってはならないものとします。
1.当事業者または他の利用者に対し、虚偽の情報を提供する行為
2.本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為
3.他人の知的財産権、プライバシーに関する権利、その他の権利または利益を侵害する行為
4.コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
5.個人や団体を誹謗中傷する行為
6.本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為、または営利目的で譲渡する行為
7.公序良俗に反する行為
8.法令に反する一切の行為
9.本サービスの運営を妨げる行為
10.その他本サービスの提供を継続することが困難であると当社が判断する一切の行為
2.利用者が本規約の各条項に違反し、当社または第三者に対して損害を与えた場合は、利用者は当事業者または第三者に対し損害賠償義務を負うものとします。
本サービスに掲載された全ての写真の著作権は、当事業者、フォトグラファー、モデルの3者に帰属し、日本および各国の著作権法の保護を受けています。写真に関するいかなる著作権、その他知的財産権も利用者に譲渡されるものではありません。
当サービス内で撮影されたの写真画像は写真情報への明記以外、被写体の「肖像権」「商標権」「特許権」「著作権」「利用権」その他の諸権利を有していません。画像被写体、又はその使用形態により利用者において別途、これらの権利者の使用許諾が必要となる場合があります。
なお、「肖像権」については、被写体となるモデルに全て帰属するものとします。
写真画像の被写体のイメージを損なう方法(公序良俗に反する使用、写真の被写体の名誉や信用を毀損する使用や誹謗中傷、その他不法な用途への使用。及び次のいずれかに関わる使用:風俗産業・ポルノ、重大な身体並びに精神的障害や疾病、老化に伴う諸症状、肉体的及び精神的暴力、不妊・避妊・妊娠中絶、性転換・同性愛、ギャンブル、消費者金融、美容外科)での使用することを強く禁止します。これらの諸権利に関する紛争 について、当方は一切の責任を負わないものとしますが、万が一使用が見られた場合は下記の対応を当事業者は取ることとします。
1.利用者は、利用者情報をプライバシーポリシーに従い当事業者が利用することに同意するものとします。
2.当事業者は、利用者が登録した利用者情報に関し、利用者のプライバシー保護に十分留意するものとします。
3.当事業者は、利用者情報について、次に該当する場合を除き第三者に開示しないものとします。
(1)会員が開示に同意している場合
(2)クレジットカードの有効性を確認するため、当方と当該カード会社間で会員の個人情報を交換する場合
(3)法律に基づき、裁判所・検察・警察等から開示を求められた場合
(4)第5条の肖像権について削除を5日間行わなかった場合
(5)安全面の確保等のために当事業者が開示をせざるを得ないと判断した場合
1.本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、「プライバシーポリシー」に従うものとします。利用者は、本サービスを利用する場合には、「プライバシーポリシー」の各規定に従うことを承諾したものとみなします。
2.当事業者は、本サービスを提供する上で受検者とって必要な情報を、利用者に対し連絡をすることができるものとします。
3.当事業者は、当事業者の定める「プライバシーポリシー」で定義される個人情報を含まない限りにおいて、登録情報または本サービスの利用状況についての情報を、あらゆるものに二次利用することができるものとします。これらの情報に関わる知的財産権は当社が保有するものとします。
5.受検者は、利用者が本サービスを通じて提携医療機関の医師から診療等のサービスの提供を受けるために入力した情報及びその他に関連した情報について、自治体等の行政機関に共有されることについて同意したものとします。
4.受検者は、利用者が本サービスを通じて提携医療機関の医師から診療等のサービスの提供を受けるために入力した情報及びその他に関連した情報について、提携医療機関並びに提携医療機関の医師に共有されることについて同意したものとします。
1.当方は、次の場合には、本サービスの提供を中止することがあります。
(1)システムの保守を、定期的にもしくは緊急に行う場合
(2)天災、地変、その他の非常事態が発生、もしくは発生する恐れがある場合
(3)その他、当方が本サービスの運用の全部、または一部を中止することが望ましいと判断した場合
2.当方は前項に基づく本サービスの提供の中止によって生じた利用者その他の第三者の損害につき、一切責任を負わないものとします。
1.本サービスは、現状のまま提供されるものであり、本利用規約その他当社が本サービスに関して定める規定等において明示的に定めるほかは、完全性、確実性、有用性、特定の目的への適合性、その他について保証するものではありません。
2.利用者はインターネットを利用した送信行為が、クレジットカード番号等を含む個人情報の漏洩等の危険性を含むことを十分認識し自己の責任のもとに管理、送信を行うものとし、当社はかかる損害について、一切の責任を負わないものとします。
3.会員が本規約等に違反したことによって生じた損害については、当社は一切責任を負いません。
4.当社は本サービスの内容の変更、中止、廃止、その他本サービスの利用により利用者に生じた損害、紛争について、いかなる責任も負わず、一切の損害賠償義務を負いません。
当事業者は、利用者の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができ、本規約の変更は、本サイト上に表示された時点より効力を生じるものとします。
本サービスおよび本規約を含む本契約の準拠法は日本法とします。本サービスおよび本規約を含む本契約に関して生じる一切の紛争については、各事業者の所属する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。